勉強中に使える便利グッズを買いたい!
そんな方のために、今回の記事では「勉強中に使える便利グッズ」を10個紹介します。
勉強中に使用する道具を少し変えるだけで、モチベーションが上がることもあります。
効率アップにも便利グッズが大いに役に立つはず。
これから勉強を頑張ろうと思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね!
卓上クリーナー
卓上クリーナーは、勉強中に出た消しカスを吸い取って集めることができるグッズです。
消しカスを手で集めゴミ箱に捨てるのは少し面倒ですよね。
卓上クリーナーは、そんな少し面倒な作業をなくすことができる便利グッズです!
シャーペン ドクターグリップ
シャーペンは勉強の必須アイテムですね!
シャーペンにもたくさんの種類がありますが、僕の一番のおすすめはドクターグリップです。
ドクターグリップはやや太めの軸径が採用されており、握りやすく、とても書きやすいシャーペンです。
タイマー
時間の意識を高めるために、僕はいつもこまめに時間制限をかけながら勉強しています。
時間制限をかけるようにしてから、より集中できるようになったのでみなさんも是非自宅での勉強に時間制限をかけてみてください!
このタイマーは音量調節の機能がついているため、時と場合に合わせて設定を変えることができます。
電子メモパッド
電子メモパッドは、ワンタッチで画面をリセットでき、繰り返し使える電子メモ帳です。
計算式のメモや一日の勉強計画を書いたり、様々な使用方法が考えられますね!
ちなみに僕は数学の計算式を書くのに使用しています。
スタンディングデスク
スタンディングデスクは名前の通り、立って使う机です。
もちろん高さ調節をして、座って使用することもできます。
スタンディングデスクには、眠気防止、集中力アップ、姿勢の改善など様々な効果があります。
勉強中に眠くなりやすい方や集中するのが苦手な方におすすめです。
取付式小物入れ
勉強机の裏に小物入れを張り付けることで、勉強スペースを狭めることなく文房具などを収納できる便利グッズです。
勉強スペースを広げることで、勉強効率を上げることができます!
予定管理ノート
超細かく予定を管理できるノートです。
目標達成するためには予定を立てることがとても重要です。
計画表は、モチベーションの面で意外と大きな効果を発揮してくれるので、ぜひ使用してみてください。
タイムロッキングコンテナ
タイムロッキングコンテナは、スマホやゲーム機など、勉強中に誘惑となりそうなものを、設定した時間の間ロックし、使えないようにしてくれるボックスです。
ボックスの蓋にタイマー式のカギがついており、そのタイマーに設定した時間の間ボックスを開けることができなくなります。
つい誘惑に負けてスマホやゲームを触ってしまうという方はぜひ使用してください。
デスクライト
明るさや色合いを細かく調整できる便利なデスクライトです。
就寝時間の近くは明るさを控えめにし目に優しい色合いにするなど、時と場合に応じて明るさや色合いを変えられるのが超便利です。
ゲルクッション
勉強中座りすぎて腰が痛くなったということがありませんか?
スタンディングデスクを使っている方も、長時間立ち続けると疲れるので、座って勉強する時間があると思います。
ゲルクッションはそんな腰の痛みを和らげてくれる便利グッズです。
クッションですので、持ち運びが簡単で、学校や職場でも使用することができます。
おすすめ記事